千田琢哉さん/私たちの人生の目的は終わりなき成長である

ひまわり

「成功とは、成長の通過点に過ぎない。成功者は、成長者であり続ける人なのだ」
千田さんのフレーズは素敵です。つい購入してしまう。
今回は、若者視点でなく、管理職視点で読んでみました。

惰性で働いている40代の管理職諸君!
大事なことですが、つい忘れがち。
「感謝」「謝罪」「気使い」で大人のマナーを磨きましょう!

ひまわり
by peddhapati

1.感謝
「ありがとうございます」はちゃんと嬉しそうな表情でいう。
なぜなら、あなたの「ありがとう」の表情を周囲がもう一度見たいと思うようになるからだ。

A部長は本当に嬉しそうに「ありがとう」と言ってくれます。
表情が豊かで、この人にありがとうと言われると、つい本気で応援したくなるのです。

お礼に感情が加わるとグッと来ます。
しかも、立場が上の人から感情をこめて「ありがとう」と言われると、ググッときます。

「ありがとう」の反対は「あたりまえ」
やってもらって当たり前と考えると、感謝できません。

社員が給料分働くのは当たり前
店員は客の言うことを聞くのが当たり前
女房が子供の面倒を見るのは当たり前

当たり前視点の人は、他人に感謝しません。
「ありがとう」といっても、表情がありません。
こんな人に言われてもうれしくありません。

「ありがとう」は表情ありき、人間は感情で生きています。
いつ、どんな立場の時も心を込めて感謝する。

あなたの、どんな行動の、どんなところが良くて、どんなふうに感謝しているか。
ニッコニッコしながら「ありがとうと」言ってみる。

自分の方が立場が上の時ほど、心を込めた「ありがとう」
偉いんだもの、まずは相手を喜ばせましょう。
結果、相手が応援したくなります。

2.謝罪
「申し訳ございません」は心を込めて小さく&力強く
偉くなればわかることだが、地位が上がるにつれて、謝罪の機会は山のように増えていくのだ。

言い訳せずに、眼を見て相手の話を聞く。
経緯と改善を報告する。
心を込めて小さく&力強く「申し訳ございません」と言う。

これは、効果絶大です。

3.気遣い
気遣いとは、相手にリラックスしてもらうこと。
想像力を発揮して相手をリラックスさせることができれば、誰からもモテモテになるのだ。

偉くなると周りが気を使ってくれるようになります。
それが普通になります。
気遣いされないと不機嫌になる人っていますよね。

それじゃいけません。

相手に気遣いをする。
しかも、気遣いの押し売りではなく、相手が喜ぶ、相手に負担をかけない気遣いをする。

お客様が帰る際に、突然雨が降り始めたとする。
この時に「傘をお貸ししましょう」と申し出るのは気遣いではない。
お客様にとって、傘を返さなければならないことが精神的な負担になるからだ。
この場合は、「ビニール傘になりますけど、よろしければ差し上げます」
と言うのが正解。

地方で帰り際にお土産を渡してくれる人がいる。
自動車ででも来ていない限り、それは相手にとって荷物でしかない。
「お荷物になりますが…」と社交辞令を言うくらいなら、送って差し上げよう。

こんなにやってあげたから、相手は喜ぶだろう。
ではなく、自分が相手だったらどうされたいか?
これを本気で考える。
気遣いとは頭を使うということ。
つまり想像力を鍛えるということ。

これは、ほんのさわりの「基本」です。

当該書籍は、成功者に共通する思考・行動を「基本」「甘え」「準備」「投資」「時間」「貢献」「出会い」「未来」の8カテゴリー80個の具体例で教えてくれます。
20代の教科書になるだけでなく、30~40代の地図にもなります。
また、経営者の立場でいえば、自己との比較をするための鏡にもなるのです。

立場を変えて読んでも、多様な気付きがある役に立つ本です。

私は、「感謝」「謝罪」「気遣い」で大人のマナーを磨きます。

Continue reading →

人生を楽しむ秘訣は受け入れること

モンゴル1

ひょんなコトから飲み屋で知り合ったAさん。
彼は某大手百貨店のフロアーマネージャー
マネジメント(数字の詰め)と人材管理(癖のあるやつの使い方)で盛り上がりました。

GNN(義理・人情・浪花節)世代の二人は、外資系風の管理には馴染めません。
だから、苦労話が絶えません(笑う)

話しているうちに、少しずつ彼のことがわかってきました。
・関西在住の彼には妻子がいますが、社命により東京へ単身赴任していること。
・正義感が強く、理不尽な上司と喧嘩してしまうこと。
・奥様の許可を得て、先月モンゴルへ行ってきたこと。

エッ、40男が一人でモンゴル?
遊牧民/ノマドと言えば流行ってますが・・・

モンゴル1
by The Wandering Angel

ツアーじゃなくて、現地で宿とか探すんです。
1,000円もあれば泊まれます、ちょっと怖いけど。

英語とかしゃべれないけど、身振り手振りで何とかなるんです。
困っていると誰か助けてくれるんです。

モンゴルで子供に遊んでもらったんです。
その子は、おやつの代わりに草花を食べていました。
その子が、その草花を私に向けて「ハイ・あげる」と

ここが勝負どころ。
満面の笑みで、「ありがと」と言いながらパクリと食べる。
その子は、凄く笑顔になるんです。

飲み屋でオッチャンに絡まれました。
というか、日本人が珍しくておごってくれたんです。

スッゴイ強いウォッカ・・・アルヒ
一口飲んだらむせました(笑う)

オッチャンは透明なグラスになみなみ注ぎ、指で真ん中ぐらいを示し、
俺はここまで飲むから、後お前飲め、グビグビと。

渡されたら、しゃーない。飲みましたよ。
ゲラゲラ笑ってる、このおっちゃん。
こっちはフラフラですよ。
そうしたらもう一杯・・・
3杯つき合わされました。

本当に楽しそうに笑いながら去っていきました。

だまされるの覚悟で、受け入れてみないと海外は楽しめません。
一応、海外の田舎にしといてくださいよ!
本当に危険な場所はNGです(笑う)

なるほど、受け入れる。

歳をとると新しいことを受け入れるのが嫌になります。
というか、新しいことを受け入れられなくなったら歳を感じるのかもしれません。

歳というのは、30歳かもしれないし、40歳かもしれない、
一つ言えることは、何でも受け入れて行動すると、それが自分にとって楽しいのかどうかわかるということです。

客観的に評価するより、覚悟を決めて行動する。
結構うまくいくかもしれない、失敗してもいい経験。
笑い話になるはずです。

しかし、Aさんは母性本能をくすぐるタイプ。
話が面白く、一生懸命で、なんだか応援したくなる。
受け入れて、一緒になって行動するから、失敗しても許せる人なのかもしれません。

何もしないで失敗しない人よりも、行動して失敗しても許してもらえる人。

受け入れる・・・

Aさんと出会えてよかったです。

損得勘定ばっかり考えていないで、相手を受け入れる。

グローバルスタンダードって何だろう?/中間管理職の視点で考えてみた。

ワールド・ウォーZ/ブラッド・ピット主演
奥さんに勧められて観てみたら、はまってしまいました。

そもそも、何でゾンビが怖いんだろう・・・
考えました、死なない人が向かってきたら確かに怖い。

日本人が怖いのは幽霊です。
情緒がありますよね。
自分の心の中にある何かにおびえる。

欧米人が怖いのは、ゾンビ。
思考で遊ぶ間もなく襲ってくるなんて・・・

文化の違いですね。

自然を敬愛する日本人
自然を支配しようとする欧米人

観ていて感じたのは、現役と退役。
米は、どの立場にいる人も、現役でその立場で戦っています。

哀しいかな日本人は、中間管理職になった瞬間傍観者になってしまう人がいる。
欧米は、現役で戦っている瞬間が美しく、引退した瞬間さびしくなってしまう。

あくまで私の主観です。

グローバルスタンダード
よくわかりませんし、わかりたくもありません。

ただ一つ言えることは、現役の時は戦う。
現役を退いた瞬間さびしくなる。
これがグローバルスタンダード

だから、現役にこだわる。
現役とは、現場で戦える人。

書いていてもう一つ気付きました。
確かにゾンビに噛まれたら困ります。
想定外の不具合
しかも相手が嫌悪する行動をしてしまう。

自分の意識が残っているなら、「俺はこんなんじゃない」と思うはずです。
しかし、他人を自分と同じ目にあわせる行動をしてしまう。
自尊心があったら、絶対納得いきません。

いや違う、例えば病原菌のような自分の管理できないものに襲われることもある。
そこから自分でどうするか考え行動する。

自分の人生は自分のものである。
戦っていきましょう!

そんなメッセージなのかも・・・
…そんなことを考えながら見ていました。

小さくまとまっている場合ではありません。
グローバルスタンダードとは、「現役の時は戦う」という意味です。
チョット偉くなったからと言って、権力を武器にサボっていたらあっという間に落ちていくのがグローバル。

グローバルスタンダードとは、「自分の意志で生きていく」という意味です。
レールに乗って頑張ることは否定しませんが、自分の意志で決断し、自分の意志で進んでいく!
結果責任は自分が負う。

そう考えると、グローバルスタンダードは悪くないかもしれません。

千田琢哉さん 年収1,000万円に届く人、届かない人、超える人

年収1

自分のやりたいことで生きていきたいと思っている20代のサラリーマン諸君!

「400万のサラリーマン」「1000万のエリートサラリーマン」「3000万の経営者・成功者」
年収で分類すると「年収の法則」があることに気付きます。

それぞれの世界観(視点・価値観・考え方)が違うのです。
自由に生きるための第一歩は、自分が理想とする成功者の世界観を知って、真似してみること。

今回は読んで閃いた3つを紹介します。

「解答」「感情」「お買い物」で気分はいつも3000万!

1.解答
年収400万は「模範解答が覚えきれない」
年収1000万は「模範解答を完全にマスターしている」

今いる場所で評価されるためには、模範解答を必死で覚えるべきです。
その組織が必要とする解答をマスターすれば絶対に評価されます。
反対に、模範解答すら覚えられない人が個性で勝負しようとしても、上司から見たら面倒なだけの社員、
正直に言うと邪魔な社員なのです。

模範解答を人の倍速で覚えられるなら、その仕事に向いています。
そうしたら、「守破離」 離れて自分の個性で自分の思い込みを模範解答にすればいい。
自分で新しい価値を創り、それを模範解答にしたら相当気持ちいい。

年収3000万は「自分の思い込みを模範解答にする」

これ、サラリーマンだけに当てはまることではありません。
例えばたこ焼き屋さんの模範解答。 アツアツでタコが大きくてオマケしてくれる。
滅茶苦茶売れるようになったら、具材を変えてみる。

全てに模範回答があります。
模範解答とは相手が喜ぶ解答
喜ぶ解答とは、相手の問題を解決するか、相手の夢を実現するお手伝い。
まずはそれを覚えること。

本当に楽しいのは自分が考えた「相手が喜ぶこと」を解答にすること。
相手が喜んで、その価値にお金を払う。
自分は嬉しくてどんどん価値を創っていく。
オリジナルだから競合しない。
しかも、模範解答を教えればビジネスになる!
この視点、年収が増えるわけです(笑う)

2.感情
年収400万は「カチンと来たら怒る」
年収1000万は「カチンと来ても冷静沈着に行動する」

年収に比例し感性が高くなる。
つまり、年収に比例し「カチン」とくる機会が増えてくると千田さんは言っています。
年収400万が1カチンとくるところを、年収1000万は10カチンときているのです。
放置すると犯罪者になりかねないところを自分なりに工夫して沈着冷静を装っているのです。
さて、年収3000万位になると、100カチンや1000カチンときていますが、この人たちは、いったいどんな対応をしているのでしょうか?

年収3000万は「カチンときたら換金する」

カチンと来て怒り散らしても、むなしいだけです。
自分を押し殺し、冷静沈着に行動することは大事ですが、過度のストレスがたまります。

腹は立ちます、カチンと来ます。 そんな時は、カチンを換金すればいい。
怒りのエネルギーを生産性のあることに変換する。
怒りのネタをビジネスに変える。
そんな仕組みを作りましょう。

☆課題:サラリーマンだからできないということではなく、どうしたらできるか考える☆

3.お買い物
例えば高額品を購入する時
年収400万円は「迷いに迷ってペンディング」
年収1000万円は「綿密な事前調査に基づいて即購入」

幾らが高額であるかは、人によりますが、例えばソファを買い物する時、20万円のソファを迷いに迷って決められないのが年収400万円の人 情報を集めてブランドの50万のソファを指名買いするのが年収1000万円の人

年収3000万は「その店員にお金を払う価値があるか否かで判断する」

つまり、自分の感性に合う接客で、気に入った商品を見付け、「この人から買ってあげたい」と思ったら購入する。
商品の価値だけでなく、出会った人の価値(人間性)で判断する。
買う方も、売る方も、凄くいい買い物、笑顔の買い物ができるのです。

金使いの綺麗な人は素敵ですね。

こんな世界観が60ケース
年収を額で分類したときに「確かにそうだ」と笑ってしまう分析です。
人のことは客観的に観えても、自分のことはわかりません。
私は、考え方は良いのですが、実際の行動は400万でした。

行動を変えなきゃいけません(苦笑い)

意識が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる、運命が変われば・・・人生が変わる!

凄いね!

まっ、その第一歩。

自分の現在の立ち位置がわかる凄く楽しい本です。
こんなきっかけで読んで、人生変わったら楽しいと思いませんか?

Continue reading →

方眼ノートで「見た目」「見出し」「三分割」/頭を良くする秘訣ですby高橋政史さん

Do not reproduce without explicit permission

LUCKYです!
高橋さんのゼロからの方眼ノート活用法無料動画セミナー撮影現場を見学することができました。
ご多分に漏れず、私もノートを取るのが苦手です。
ノートを見ても何が書いてあるのか分からない、思い返せないのです。

そんな時に、高橋さんの新しい提案・・・

ご存知ですか?
頭が良いと言われるマッキンゼー・ボスコン・東大合格生の共通点は「方眼ノート」を使っていること。

罫線を方眼に変えるだけで、記憶力・ロジカルシンキング力・問題解決能力・プレゼン力・モチベーション・勉強力がアップします。
この本は、その為の「考え方」と「方法」を教えてくれます。

Do not reproduce without explicit permission
by swanksalot

さて、発端は、東大合格生のノートはかならず美しいという本のヒット。
「ノートを美しく書くと成績が上がる」ということで、代ゼミの文具売り場には「東大ノート」「京大ノート」共に方眼ノートがひときわ高く積み上げられています。
片や、マッキンゼーではオリジナル方眼ノート(マッキンノート)ボストンコンサルティングではLIFE ライフ NOBLENOTE ノーブルノート 5mm方眼 A5 N33が備品です。

高橋さんは閃くのでしょう。
共通項はなんだろう・・・頭がいい・方眼ノート・・・WHY

さて、今回は「見た目」「見出し」「三分割」で頭のよくなるノートの書き方byビジネス編を報告します。

【見た目】
ノートの価値は再現性
書くことがポイントではなく、書いた後に見返した時の理解スピード・理解の質がノートの質を決めます。
そのためには見た目を確保する必要があります。つまり綺麗に書く必要があるのです。

どうすれば綺麗に書けるの?
どんなノートが綺麗なノート?

・字の間隔が揃っている
・字の大きさが揃っている
・図表が綺麗に書かれている

方眼紙です。「1マス」に「1文字」書けばいいのです。
図表もなぞって書くだけです。
簡単・綺麗に書けるのです。

・1ページ1テーマ
・余白が十分とられている
・サイズをA4以上にする

これだけで見るからにすっきりと美しいノートが書けます。

特に字が汚い人ほど方眼ノートを使ってください、
「1マス」に「1文字」を意識すると、強制的にきれいに書けます。
読めるノート、見返して再現できるノートを書くことができるのです。

☆綺麗に書くなら方眼ノート☆


高橋政史×Nakabayashi ロジカル・シンクノート A4 ブラックブルー RP-A402DB

【見出し】
「相手に物事を整理してわかりやすく伝える」
そのためには見出しが必要です。
つまり、結論から先に物事を伝えるためには「見出し」が必要なのです。
しかも、見出しの結論が事実に基づいて解釈して具体的なアクションにつながること。
これがビジネスでは重要です。

見出しのない新聞が想像できないように、見出しのないノートのページは理解スピードが落ちます。
☆見出しには「論点と結論」を書く☆

【三分割】
不慣れな人は上段にアイデアを書いてから下段に3分割を書き始めましょう。
スムーズに頭の中を整理できます。

IMG_0449

1. 見出しを書く
2. 上段にアイデアを書く
3. 重要な事実をカテゴリーに分けて書く
4. 事実に対する解釈を書く
5. 解決するための行動を書く
6. 解決策の中の3つのポイントを上段右に書く

この問題を解決するにはポイント3つです。
この目標を達成するにはポイント3つです。
この講義を活用するにはポイント3つです。

全ての課題に対し解決方法のポイントを3つにまとめる。
常に事実に基づく解釈と行動を考えることによって、問題解決力が身に付きます。
結果、相手に物事を分かりやすく整理して伝える能力が身に付きます。
要するに、プレゼン能力が身に付くのです。

こんなことができるようになるノートの書き方の具体的な方法と考え方を教えてくれます。

さらに、ノートには「覚える」「考える」「伝える」という3つの機能があるのです。
それを「勉強ノート」「仕事ノート」「プレゼンノート」と分類し、具体的に記入されたノートを基に説明してくれます。

多分セミナーでは、自分の課題を見出しに書いて、事実と解釈と行動を考え、3つにまとめる。
「それを一言で表現してください」なんてことをすると思います。

高橋さんのセミナーは、抽象的なやり方を教えるのではありません。
問題を解決するためのフレームを提示し、その場で本人に考えて行動させるのです。
結果のクオリティはその人次第ですが、少なくとも今よりも確実に成長します。
方向性が見えてきます。やる気になってきます。

この本も実にわかりやすい。

高橋さん、いつもありがとうございます。

情報を書き写すことを「メモをとる」と言います。
情報を活用できるように変換することを「ノートを取る」と言います。

使用人でいたいならメモを取ればいい。
自由人になりたいならノートを取ればいい。

ノートを取ることは、は与えられたモノを覚えるための義務ではなく、自由に生きるための権利なのです。

さあ、ノートをとりませんか!
Continue reading →