千田琢哉さん 孤独になれば、道は拓ける。

IMG_2535

千田琢哉さんが、「群れることの弊害と、孤独になることで見えてくる世界」を語ります。

「孤独になれば全ての道は開ける」

例えば、自分の時間を持ち、自分で考え行動する人は、成功者からのご縁をいただく確率が上がります。
少なくとも、群れていたらご縁は一生回ってきません。
この御仁の言葉は、戦う気持ちを惹起する魔法です。

書籍名 孤独になれば、道は拓ける。
著者名 千田琢哉
目 次
1. 孤独になると自身がつく
2. 孤独になると本物が見えてくる
3. 孤独になると時間が増える
4. 孤独になるとお金が増える
5. 孤独になると友人が変わる
6. 孤独になると変化したくなる
7. 孤独になると人生が変わる
8. 孤独になるとが拓ける

孤独になれば、道は拓ける。

裸の身体が、土壇場の踏ん張りになる。

いくら外見を着飾っても、必ず周囲からは裸の状態を洞察されているものだ。
一人でいても凛々しく見えるためには、つべこべ言わず、まずは体を鍛えることだ。
まずは独りでいても見栄えのする体を作ることだ。

こんなカッコいい世界ではありませんが、最近体力が落ちて困っています(笑う)
週2日は水泳をしていますが、下半身の劣化が著しく、つまずいちゃったりします。
やっぱり、三島由紀夫さんじゃないけど、戦うためには体を作る。
人間として存在するために大事なことは、筋肉の強化維持です。
立ち姿は男の価値の一つです。

ダサい人と一緒にいると、ダサい人生で終わる。

ダサい集団にいると人は必ずダサくなるという真理があります。
これくらいならいいよね」の基準は、普段あなたの隣に座っている顔ぶれで決まるのだ。

どちらかというと、ダサいです。
ダサいというか野暮です。
野暮じゃなくて粋に生きるためには、人に許してもらう感性よりも、やせ我慢する感性が必要です。
粋でいなせで洒落が利く、こんな面子と時間をともにしたいものです。

判断までは群れてもいいが、決断までは群れない。

決断というのは、判断という正誤問題を勝ち抜いた選択肢から、自分の好きなものを選ぶことだ。
判断は正しいか間違っているかで決まるのに対して、決断は自分の好き嫌いで決まる。

しびれますね!
凄く腑に落ちました。

僕たちは、正しいことをするために生まれてきたのではなく、好きなことをするために生まれてきたのです。

独りでいると、実践で鍛えられて実力がつく

「千田君、将来成功したければ声をかけてもらいやすい存在になりなさい」
「どうすれば声をかけてもらいやすい存在になれるのですか」
「群れていると、最初から声をかけてもらえないからね」

群れている連中は誰からも声を掛けられないが、独りでいるとただそれだけであちこちから声をかけてもらえるようになる。

歳は関係ないとして(笑う)
独りで飲みに行く、独りでセミナーに行く、独りで旅行へ行く。
不思議とご縁があります。
そうでない時は、人様にちょっかいを出せばいい
というか、知らない人に声をかけて断わられて恥ずかしい思いをすることと、上手くいって楽しい時間をすごすことを天秤にかけて、行動すればいいのです。

別段、若い人にどうこう言う気持ちはありませんが、独りで飲み行くと面白いですよ。

才能があって孤独な人を見つけると、一流の人は放っておけない。

「一流の人は、自分の「成功の方程式」が本当に正しかったのかを、他人に伝授することによって、確認したくなるのだ。

お節介というよりも、愛情深くて応援したがりなのでしょう。
そんな人に認められるためには、相手から凄いねと言われる個性を磨くのが一番です。

一つに絞れば、全ての問題は解決する。

「あなたがあちこちに相談するのは、本当はその問題を解決したくないからなのだ」
「何か問題が発生したらすぐに他人に頼るのではなく、まず自分の頭で考えることだ。
本を読んだりネットで検索したりしながら、自力で調べるのだ。
そのうえで質問は一つに絞り、あなたの信頼できる相手1人に相談することだ。

確かに、決めるのは自分。
他人に相談することは、どうでもいいことであり、本当に困った時は、頭掻きむしって考えて自分で答えを出すしかありません。

そんな時に、本当に頼れるメンターがいたら幸いです。

愚痴を聞いてくれる沢山の先輩を探すより、たった1人の人生のメンターに出会える方が幸せだとおもいます。

千田さんはコトバの魔術師です。
20代の人に向けて書いているのだと思いますが、オジサンの視点でも充分興奮します(笑う)

読む人によって、刺さる言葉は違います。

どんな立ち居地にいても刺さる、魔法の言葉が散りばめられています。

私が言うのもなんですが(笑う)あなたもきっと刺さりますよ!

千田さん、ありがとうございました。

 

可愛くて、トーク抜群のTV売り場の女性発見。接客の成功法則はお客様を喜ばせること!

image

先日、○○○○カメラのTV売場を探索していました。
突然、森高千里さんに似た店員が「お疲れ様です、あくびが出ていますよ、お仕事大変そうですね」
と笑顔で声をかけてきました。

確かにあくびをしていたのですが、不意に可愛い女性に声を掛けられて照れ笑いしてしまいました。

この女性、人の気持ちをつかむのが上手で、たまたま通りかかっただけなのに21インチのTVを購入してしまいました。

30代の、そこそこ身なりはいいけどチョット疲れてるサラリーマンにTVを売る方法。

店「お客さま、夜遅くまで働いていませんか?」

客「そうなんですよ・・・」

店「毎日お疲れ様です、ところで自宅に帰ってゆっくりできる時間ができたら、何をなさいます?」

客「ソファでテレビを見ますね」

店「ではすでにもうご自宅にテレビがあるんですね」

客「はい、40インチがあります」

店「そうですか。ちなみにソファでそのまま寝てしまったことはありますか?」

客「はい、ほぼ毎日そうですね」

店「朝起きたとき、体痛いですよね」

客「はい」

店「寝室まで行くのも大変な気持ち、よく分かります。ついリビングでゆっくりしやいますもんね」

客「そうなんです・・・」

店「おそらくそれは、寝室に行く理由がないからだと思うんです、理由を作りましょう! テレビを移動するとか!? あっ、でもさすがに40インチを移動するのは大変ですよね」

客「そうですね」

店「であれば! 20インチのテレビを寝室においてみてはいかがでしょうか。

そして、自宅に帰ってきてリビングでゆっくりせずに、まずお風呂に入りましょう(笑う)

その後、寝室に行って20インチのテレビで好きなだけ観てください。

休日、大きな画面で好きなDVDを観てくささい!

翌日に疲れを残すのをやめましょう!
素敵な笑顔で仕事をすれば、評価は急上昇ですよ!

というか、疲れた男性に魅力は感じないし、若い娘に何言われてるかわかりません(笑う)

客「なるほど、確かにそうですよね」

店「ごめんなさい・・・、なんだか素敵だったもので、素直に自分の気持ちを申し上げてしまいました」

客「いやいや、嬉しいですよ(笑う)

店「ありがとうございます。
そして、こちらのテレビはタイマー機能がついています。だから、朝までつけっぱなしがありません。
1時間後に勝手に消えますから奥様にも怒られません

客「それは嬉しいですね」

店「やっぱり怒られるんですね(笑う) それは奥様に愛されているからですよ」

「ところで、無駄な電気代ともおさらばですね。是非これからは、ソファから目覚めて疲れた状態で仕事に行く日々ではなく、ベッドで寝て気持ちよく目覚める素敵でダンディな社長さんになっていただけませんか?

 

つ・ま・り・・・・20インチのテレビはいかがでしょうか(笑う)

客「わかりました、39,800-でダンディになれるなら安いもんですよね。楽しかったありがとう」

 

お客さまはもう増えない!  だから接客で客単価を上げなさい (アスカビジネス)
お客さまはもう増えない! だから接客で客単価を上げなさい (アスカビジネス)

 

「お客様はもう増えない」
お店を構えて商売をしている人は痛切に感じていると思います。
店員さんは売れなくて本当に大変だと思います。

効率的に販売するなら、対面販売よりWEBが絶対的に有利です。
なぜなら、「個」対「マス」だからです。

高額商品もAmazonで売れる時代です。
商品の情報はWEBで手に入ります。

買い物がWEBの時代であることは、疑いのない事実です。

しかも、「接客されるのはうっとうしい」「自由に商品を見せて欲しい」
お店で商品を確認して、WEBで買い物をする。

こんなお客様が増えています。

この逆境で、店舗で実績を作るには、営業力を磨くしかありません

商売が面白いのは、その人のを見て、その人を想像し、その人が喜ぶことをいって・・・買ってもらうこと。

「わかったよ、で、何を買えばいいの?」

 

こんなことをお客様に言わせたら最高ですね!

難しいことはありません、お客様を喜ばせばいいのです。
まずは、「今、ここで、○○を買う」という気持ちにすればいいのです。

サラリーマンが共感して嬉しくなること。
社長さんが共感して嬉しくなること。
奥様が共感して嬉しくなること。

商品知識+他喜力

商品を使うお客様が共感して嬉しくなること。
一人一人全部違います(笑う)

毎日こんなこと考えて接客していたら、絶対接客のスペシャリストになれますよ。

Continue reading →

日本人の成功法則は古事記に聞け! 悪くてヤンチャだったスサノオが英雄神様街道に乗ったきっかけとは!

IMG_2369

月曜の隠れ家、鹿児島料理&ライブハウス「さつま古謝」に行きました。
ワンレングスで品の良い熟女がカウンターに座っていました。

黒丸のロックを片手に、さつま揚げをおいしそうに食べていました。
チョッと話しかけたら、お茶目でとても面白い女性でした。

外資系企業の部長であること。
・成功するために目標設定をして頑張ってきたけど疲れたこと。
・ストレス解消は一人旅で、先月伊勢神宮に行ったこと。
・日本の神話に興味があること。

こんなことがわかりました。

 

神話と言えば「古事記」

悪くてヤンチャだったスサノオが、これをきっかけに英雄神様街道まっしぐら!
スサノオが啓示する日本人のための成功法則って、知っていますか?

と問いかけたら、すごい勢いで食いついてきました。

 

スサノオ
参照元神一厘のしくみ

日本の神話といえば「古事記」です。
私は「古事記」の中で「ヤマタノオロチ」の神話が大好きです。

スサノオノミコトがアマテラスオオミカミに対して凄い劣等感を持っていたってご存知ですか?
上の子が極端に優秀だと下の子は自分の存在を認めてもらうために自己主張するケースがあります。
スサノオも同じで悪さばっかりしていたそうです。
あまりにひどく、ついに高天原から追放されました。

しょうがないので、スサノオは諸国を巡るのですが、出雲に来た時に、ある老夫婦に出会うのです。
その老夫婦は、しくしく泣いているのです、悲しそうに。

気になって「どうしたの?」と聞くと、老夫婦は「この村にはヤマタノオロチがいる」と答えるのです。

「古事記」では、ヤマタノオロチは八つの顔を持つ大蛇ということになっています。
人間の力ではいかんともしがたい怪獣みたいな感じです。

解釈は諸説あり、「ヤマタノオロチは川の氾濫を表している」という説が有力ですが、いずれにしても人間の力を超えた大きな存在だと思います。

川が氾濫するとか、大蛇が暴れまわるとか、人間の力を超えた大きな存在に対して「これは神様が怒っている」と昔の日本人は考えたようです。

そこで、神様の怒りを静めるため、若くて美しい娘を人身御供としてその神に捧げるわけです。

その村では、一人、また一人と、毎年一人ずつ若い美しい娘を捧げていました。
「そしてついに今年、私たち夫婦の娘を捧げなくてはいけなくなりました」と老夫婦は泣いていたのです。

このスサノオというのは、後の英雄スサノオではありません。

なぜならば、天照大神に対して劣等感を抱くわ嫉妬はするは、まったくイケてないスサノオだったのです。

しかし、そのイケてないスサノオが、ご縁あって出会った老夫婦のためにできることをしてあげたい、この老夫婦を笑顔にしたいと思うのです。

勝算はありません。

「わかりました、僕がヤマタノオロチに立ち向かいます」と

「古事記」によると、スサノオはヤマタノオロチにお酒を飲ませてぐでんぐでんに酔っ払わせて、ついに退治に成功します。

そして、なんと、そのヤマタノオロチの体の中から何かが出てくるのです。

草薙の剣

これを手にしたスサノオは英雄の道を進んでいくのです。
そして、スサノオが助けた美しい娘がスサノオの奥さんになるのです。

これが、もしアメリカの神話だったらどうでしょうか?

スサノオが老夫婦に出会ったときに、多分,契約を交わすはずです。
「僕がヤマタノオロチを倒しますが報酬は幾らですか」とか、
「娘を助けてください。そしたら娘をあなたに差し上げます」とか、
「ヤマタノオロチを倒せば、その体の中から伝説の宝刀『草薙の剣』を手に入れることができます。それを手にしたあなたは英雄になれるのです」とか言われるのではないでしょうか。

ここでアメリカ型のヒーロー「よし」と頑張るのです。

その未来のために今頑張れるのです。

しかし、日本の神話は決してそうではないのです。

成功する未来の保証はどこにもないのです。

それでも、スサノオは、今自分に与えられた環境を受け入れ、ご縁をいただいた人の笑顔を心から願い、そのためにできる精一杯のことをしたのです。

そうしたらなんと、英雄になるというご褒美が天からやってきたのでした。

私は思いました、これが日本人の成功法則だと

私は気付いてしまったのです、このことに。

昔から頑張ることは続けてきましたが、頑張る方向性を変えたのです。
「いつも、いつも」自分のために頑張っていました。
「自分が、自分が」と自己主張ばかりしていました。

選択肢に迷ったときの判断基準は「自分が得になるのはどっちだろう」でした。

しかし、日本人のあり方は違うと気が付きました。

ご縁をいただいた人のため、大好きな人のため、世のため人のために尽くすのが日本人なんだって気づいたのです。

大好きな人のために、その人たちに笑顔になってもらうために私は頑張ろうって心に決めたのです。

そうしたら、周りの人たちが信じられないぐらい私のことを応援してくれるようになって、頼みもしないのにと言ったら失礼ですけれども、本当に頼みもしないのにいろんなご縁を運んできてくれたり、それから、いろんなアイデアを提案してくれたり、そして、本当に提案するだけじゃなくて行動まで起こしてくれて、ものすごい上昇気流に乗っているのです。
それは・・・・こんなことや・・・・あんなこと

なんていう話をしていました。

このお話は、友人の石井さんからプレゼントされた白駒妃登美さんの講演録の話です。

IMG_2369

その時熟女は
なるほどーーー
そういえば私も当てはまるのよ、大体目標を立てて頑張っているときは、上手くいかなかったりするんだけど、チョッとしたご縁の頼まれごとから物事上手くいったりするのよ。

神様も考えるわよね!他人の幸せを願うと大抵かなうのに、嵐の桜井君に合わせてほしいという私のお願いは全然かなえてくれない!
アー・アー・なるほど、そうよね、そういうことなのね。

よく分かりませんが、黒豚を食べながら、一人合点してニコニコしていました。
とても楽しいご縁でした。

読書をして非常識になるためのコツ、これは成功するし、成幸できる!/ 喜多川泰さん「書斎の鍵」

IMG_2365

喜多川泰さんの「書斎の鍵」を読んでいたら、妙なところで刺さりました。
「常識が作られる過程」と、「常識に縛られる心情」と、「本を読む理由」
そして、本を読むと非常識になること、非常識でも自分らしく生きたほうが大変だけど納得のいく人生を歩めること。
こんなことが、わかり易く書いてありましたので紹介します。

書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」)
書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」)

現代の「常識人」は、朝から晩までテレビを見ているような人たちです。
大多数の人がそういう生き方をしていますから、今の常識はテレビで作られています。

常識は、権力者が自分達に都合良く作ったり、生活の場から自然発生的に出来上がるものです。
一つ言えることは、メディアの情報が世の中の常識を作るということです。
「何をいまさら」とおっしゃるかもしれませんが、これは大事な気がします。

歴史を振り返ってみても、メディアが強力な力を持ち、世の中の常識を作るようになると、その常識とは違う考え方は否定され、非難され、受け入れられなくなります。
ただ一つの常識以外は許されないような風潮が出来上がっていきます。

だからみんな、空気を読むのでしょう。

そんな世の中の雰囲気の中で生活していると、「人と違う」ことを恐れるようになり、「違った考えを持つ人」を非難するようになります。
自分らしさを押し殺して、世間の常識といわれる誰かが作り出したスタンダードに合わせるようになってしまいます。

学校でも職場でも近所でも、どこにでもあるお話です。

「常識にあわせて我慢して生きている人たち」は、「我慢しないで生きている人たち」に対する受容力を欠き、「自分達とは違う常識は許せない」という思いを生みます。
やがては民族対立や戦争といった、どうすることもできない大きなうねりに集約されていきます。
「戦争は嫌だ」という思いだけで、戦争を止めることはできません。

「我々と考え方が違うのは許せない」という思いが、争いを生んでいるのです。

このことに気付き、誰かが作り出した常識に縛られない生き方を貫き始めたときに、人の個性は開花し、爆発し、拡散し、人々を幸せに導く存在となります。
そのことを教えてくれるのも本です。

そもそも、その常識は何のため・誰のためにあるのでしょうか?

伝記に残るような偉人達は、それぞれの常識に縛られずに生きた人たちです。
いわば、その時代の「変人」たちです。

エジソンもジョブスもどう考えても常識人ではありません(笑う)
このような人たちと比較すること自体がおかしいという見解もありますが、世間の常識に合せることに神経をすり減らして生きて行くより、自分の信念を貫き通して生きる方が大変だけど楽しい気がします。
いや、他界するときに後悔しないと思います。

「みんなと同じ」を目指す社会は「違い」を受け入れることを拒む社会でもあります。

本を読むと、理解できない常識や、常識に疑問を持つようになります。
これは、情報を鵜呑みにせず、自分で調べ、自分の意見を持つからです。

即ち、世間と違う常識を持つ非常識人になるということです(笑う)
しかも、自分の見解が尊敬する著者の考え方と合致すると、その見解に自信を持ったりします。

非常識な人は、他者から見ると変な人です。
しかし、変な人であるという自覚は、自分とは違う人を受け入れる下地になります。

「変人と思われてもいい、常識外れと思われてもいい、自分は自分のやれることで、世の中の幸せに貢献する」
このような信念を持ち、世間の常識から外れて生きる勇気を持つことで、初めて、自分と同じように常識とは違う考え方を持つ人を理解できるようになるわけです。

読書は、常識的な感覚を持つためにするのではありません。
むしろ、「自分らしく生き切る勇気」をもらうためにするのです。

【結論】
「常識なんて、そんなに気にする必要はないんじゃない。「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))で山本さんも言っているけど、日本人は物事を空気で決めちゃうんだから。
やりたいことがあるのに常識に縛られていたら、つまらない人生になっちゃうよ」by 読書のすすめでの会話

Continue reading →

すごいインド by サンジーヴ・スィンハさん

IMG_2332

日本とインドを結ぶ天才コンサルタント サンジーヴ・スィンハさんが、インドの凄さを自伝形式で教えてくれます。

現在12億5千万人の人口が、2021年には中国を抜いて世界一になることが予想されるインド。

数は力、時代はインドです。
インド人のメンタリティを知ってみませんか。

日本人のメンタリティは、物ことを集団で考え、既存のシステムやルールに従って行動する傾向があります。
取り組み方は極めて専門的で、また謙虚でもあります。

一方、インド人は個人主義者の集まりです。
議論が好きで、理屈に合わない事には決して妥協しません。
また、新しいモノ好きでもあって、形式や伝統といったものへのこだわりが薄い。
決められた手段や方法に従わず、リスクを厭わず新しいやり方もどんどん取り入れます。

つまり、日本人とインド人は思考や行動様式がまるっきり異なっているのです。
Byスィハンさん。

異なるからこそ仲良くなれる。
そんな気がします(笑う)

すごいインド: なぜグローバル人材が輩出するのか (新潮新書 585)
すごいインド: なぜグローバル人材が輩出するのか (新潮新書 585)

【書籍名】 すごいインド
【著者名】 サンジーヴ・スィンハ
【出版社】 新潮新書
【対象者】 インドの可能性を感じ取りたい人

【目 次】
第1章 グローバル人材は多様性から生まれる
第2章 理系人材はこうして作られる
第3章 インドはなぜ「IT大国」になったのか
第4章 インドを動かす人々
第5章 日本とインドは正反対だからこそ助け合える