千田琢哉さん/読書をお金に換える技術

16840395246_a2841b0f4e_z

印税で1億円稼ぐ千田さんが読書をお金に換える技術を語ります。読んですぐ換金できる程世の中甘くありませんが、読書習慣のない人には方向性を、読書家の人には視点の変換を促す一冊です。

【書籍名】読書をお金に換える技術
【著者名】千田琢哉
【出版社】株式会社ぱる出版
【出版日】20154月23日
【推薦度】★★★☆☆
【対象者】稼ぐために本を読みたい人
【目 次】
1.つべこべ言わず、まずベストセラーを買え。
3.自分の相性のいい作家と出会ったら勝ち
6.「小説なんて役に立たない」は、嘘
13.創業社長の本は、苦労話より自慢話に注目しろ
14.成功者たちの本を読んでいるうちに、同僚にいちいち嫉妬しなくなる
50.「読書→挑戦→対話」の∞サイクルが、成功の秘訣

読書をお金に換える技術
読書をお金に換える技術

【購入動機】
稼いで、裕福になって、仲間と楽しく生きるために本を読んでいるもりです。
しかし、稼いでいるとはいえません。
現状を打破すべく、稼いでいる人の話を聞こうと思いました。

【お金に代わる書物】
千田さんは、偉人(中村天風安岡正篤松下幸之助)の話で経営者から可愛がられ、
小説がきっかでで、数億円もの大型プロジェクト受注の流れを作り、
実務書がきっかけで、1000万円の税金が戻ってきたこともあるそうです。

偉人・小説・実務書を読むことで、「稼ぐ」に変わる読書になりそうです。

8314929977_28fd740070_z
Abhi Sharma  by flickr

本の選び方

では、どの本を読めばよいのでしょうか?
読みたい本が解らないという人はどうすればよいのでしょうか?

つべこべ言わず、まずベストセラーを買え

ベストセラーは読みやすく、さまざまな部分が洗練されています。
例えばビジネス本と侮るなかれ、1冊の本を世に出すためには数多くのプロたちが関わっており、稼ぐために厳選された言葉が本に詰まっています。

読むべき著者は誰?

自分と相性の良い作家に出会ったら勝

相性の良い作家は恋愛と同じで直感でわかる。

言葉で説明するのが安っぽくなるくらいに、好きな作家の言葉は自然にスーッとあなたの体の中に入り込んでくる。

その作家の本を読むだけで生命力がみなぎってくる
その作家の本を読むだけでどんなにへこんでいても復活できる
その作家の本を読むだけで毎日が楽しくなってくる。

稼ぐ人生を選んだからには、平凡な人より多くの壁にぶつかります。
そのたびに、好きな作家の言葉のシャワーがあなたを支えてくれます。
好きな作家だったらこの窮地をどのように乗り超えるだろうかと想像できる。

こんなに力強い応援団はほかにいないはずです。

気に入った著者をしゃぶりつくす

贔屓の著者が発信している情報には、全て目を通しておく。
ブログやメルマガはもちろん、雑誌やネット上でのインタビュー記事があれば全て目を通す。

これをすると、自分がその人になり切ることができるようになり、自分の中に別人格を作ることができます。
問題に直面した時に、成功者のあの人だったらどう判断し行動するかという思考回路が身に付きます。

読書の副産物

また、成功者の本を読んでいく副産物として、同僚にいちいち嫉妬しなくなります。

人はスーパースターの活躍には嫉妬しませんが、会社の同僚の活躍には激しく嫉妬します。

これでは人生楽しくありません。

成功者の本を読んでいくと、成功者の人生のステージに近づいていきます。
すると、同僚や、課長や部長、社長さんの思考回路さえ、以前に読んだ本のとおりだったので笑ってしまうことがあります。

人間関係のトラブルのほとんどは、根っこに嫉妬があります。

嫉妬から解放されたければ、本を読んで志をあげておくことだ。

・・・稼いでしまえば、そもそも嫉妬しなくなります、いや、人間性の問題かも(笑う)

行動しなければ、読書の意味は無い

最後に、本は著者の成功体験が書いてあるのであって、あなたの正解が書いてあるわけではありません。
まずは行動してみること。

行動に移せば必ず何らかの結果が出ます。

本に書いてあった内容とは違い、痛い目に合うこともある。
だが本と現実とのギャップで痛い目に合うことこそが、あなたにとって生涯の宝になるのだ。

アイデアが生まれる瞬間

枕元には、必ず数本のペンと開いたノートを置いておく。

ウンウン唸っている間はアイデアというのは出てこないが、忘れかけたころにポンと出てくる。

私の場合は寝入りばなによくアイデアが浮かぶ。
嬉しいやら悔しいやら複雑な気分だが、このアイデアが換金されることが多いから諦めてメモするようにしている。

必死に考えている時にはアイデアは出てきません。

お風呂に入ったフッとした時、寝入りばなに天からイメージがパッと降りてきます。
メモするしかありません。
これが稼ぐネタになるのです。

「稼ぐために読む」これを意識して読む

もし稼ぎたいのであれば、身近で一番稼いでいる人が贔屓にしている著者を聞き出すことです。

ポイントは、それが小説や漫画家であっても「いや、そういうジャンルじゃなくて…」と口を滑らせてはいけません。
小説や漫画にもビジネスのヒントになる知恵は、山のように溢れています。

どんな本でも大切なことは、稼ぐという目的を持って読むことなのです。

稼ぐという目的を持って読めば、官能小説でもギャグ漫画でも全てが学びになるのです。

この官能小説の口説き方は巧い。仕事のクロージングに使える

この逆漫画の主人公のキャラ設定は巧い。あの社長に試せば好かれるに違いない

 

創業社長の本は、苦労話より自慢話に注目しろ!

自慢話には稼ぐコツが満載だ。
確かに失敗談ほ面白いでのすが、現在成功している経営者の成功話は、直ぐに役に立つことばかりです。ためになって自分のビジネスに使えます。

しかも、本気で楽しそうに聞いていると、相手は気分よくなり本筋のビジネスの契約に結びつくこともあります。

16840395246_a2841b0f4e_z

D.ph by flickr

【所感】
偉人・小説・実務書を、稼ぐために読む

1.偉人
稼ぐために読むのです。

その為には、一読して感心して終わるのではなく、熟読してピンときた言葉を人に話すのです。
3回話せば、自分を通した言葉のイメージが湧いてきます。
月日とともに熟成され、再読するとまた新しい発見があります。

事業家や経営者の多くは偉人の話を好みます。
理由は、自分も同じ道を歩みたいと思っているからです。
読んでいなくても、考え方に共鳴する部分を持っているはずです。

好かれて引き上げられるもよし、人物眼を養うもよし。
偉人の本は、稼ぐための王道です。

考え方を学べて、事業家・経営者に気に入ってもらえる。
努力よりもご縁、実力者に引き上げてもらうのが一番(笑う)

稼ぎたかったら偉人を読む。

2.小説
小説を読むことで頭の中のストーリーの引き出しが増え、企画力が養われます。
また、優れた小説は人間の心の機徴を予習するのに最適です。

千田さんは数多の小説の中でも桐野夏生さんの小説から人間心理予習復習ができたと語っています。

※桐野夏生さんの著書で水の眠り灰の夢という小説があります。
これは、週刊誌のトップ記者から小説家になった梶山俊之さんを題材にしたものです。

桐野さんの小説も面白いが、題材となっている梶山俊之さんの小説は戦前戦後の野心ある人物の思考行動を最高に面白く表現する天才ストーリーテラー&昭和のベストセラー作家です。

夜の帝王、エロ小説家とも言われていますが、凄い作家です。本当のことを書きすぎて、暗殺されたと噂されて います。絶版ですので、見つけたら是非読んでみてください。

IMG_1891

その他、信長、秀吉、家康や、司馬三部作(竜馬がいく、飛ぶが如く、坂の上の雲)。三国志(司馬遼太郎、北方健三、柴田連三郎、伴野朗)の歴史小説はお奨めです。

IMG_1895

実務書
実務書は知識と方法を吸収するものです。
ツイていないと嘆くときは、対処方法を知らなくて損をしている時です。
運がいい人は事実を知って活用を考え行動する人です。

書店で、フッと気になる実務書は、読んでください。
分かって行動するのと、知らないで行動するのでは、結果に雲泥の差が出ます。

実務書に書かれた現時点の事実は、生活の知恵として役立ちます。
特に、金融、消費、蓄財に関しては必読ですが、それ以外にも興味のない分野の実務書が役立つことがありますのでランダムに読みましよう。

具体例の豊富な本は自分の経験と照らし合わせて多様な発見ができます。
稼ぐためには、業界が違っても具体例が豊富な本をどんどん読みましょう。

 

ビジネス書の個人的所感。
一冊で1つのことを実践しましょう。
ここ8年間、ビジネス書を読みBLOGで配信してきましたが、苫米地秀人さんと高橋政史さんと斎藤一人さんの本は、面白くて、ためになって、活用できます。

 

所感を書きました。
本は読んでいますが、稼げてはいません。
本を読んで稼げるわけではありません。

稼ぐための行動に本を活用しなければ意味はないのです。

つまり行動しなければ意味がないのです!

さあ、稼ぐために行動しましょう!

そして、思いっきり稼ぐために本を読みましょう!

 

 

と自分に言い聞かせている今日この頃です(笑う)

最後までありがとうございました。

Dance Voice 波動があなたを包み込みます。

dance

ダンスパフォーマンスはいかがですか。
言葉にできない熱い波動を感じることができます。

NHK紅白・民法等の番組やミュージカルに出演
ダイアナロス日本公演のバックダンサーだったり尾上辰之助さんや船越栄一郎さんのミュージカルで客演・振付したり・・・
2000年から毎年EuropeでDanceを教えながらStudio Performance出演中

DANCE VOICEを創設、今回で6度目の公演。

情熱と迫力と波動で魂揺さぶられますよ。

主 催:YUKI CHIBA HP
日 時:2015/5月20日(水)15:30 19:30  5月21日(木)15:00 19:00 
場 所:座・高円寺2
料 金:前売り:¥4,000 当日:¥4,500(全席自由)

お問い合わせ yukiinabroad@yahoo.co.jp
ご来場を心よりお待ち申し上げております。

尚、ご一報いただければ幸いです。

マザー・テレサが大切にしていたコトバ by 佐々木圭一さん訳

祈り

人は理不尽で、自分勝手なことをします。
それでも、許しなさい。

あなたが親切にすると、誰かは裏があると疑うでしょう。
それでも、親切にしなさい。

あなたが成功すると、裏切られ、敵が現れるでしょう。
それでも、成功しなさい。

あなたが正直であると、誰かが騙そうとするでしょう。
それでも、正直でいなさい。

あなたが時間をかけてつくったものを、誰かが一晩でこわすでしょう。
それでも、つくり続けなさい。

あなたが安らぎと幸せを見つけると、誰かが妬むでしょう。
それでも幸せでいなさい。

今日善いことをしても、明日には忘れられるでしょう。
それでも善いことをしなさい。

何を与えても、充分ではないと言われるでしょう。
それでも与えなさい。

祈り
【出典】

佐々木圭一さんの「伝え方が9割②」で見つけました。

強いコトバを作る8つの技術の1つ「ギャップ法」

1.伝えたいコトバを決める
2.正反対のワードを前半に入れる
3.前後がつながるよう自由に作る

【EX】
「海軍にはいる位なら、海賊になった方が面白い」by スティーブ・ジョブス
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」by 福沢諭吉
「コクがあるのに、キレがある」by アサヒ・スーパードライ

これは、歴史上のリーダー達が使ってきた、人を動かす技術です。

たまたま、マザーテレサのこの言葉が「ギャップ法」として紹介されていましたが、素敵な言葉なので紹介いたします。

「伝え方が9割②」を読んでいない人へ。この考え方を知らないと損をします!

IMG_1883

シリーズ75万部突破!
「伝え方が9割」を読んだ人も多いと思います。
しかし、9割の人は伝え方のレシピ(考え方)を活用していないと思います。

伝え方が9割②」は、著者がメディアや講演でお客様から聞き出した成功例や素敵なエピソード、具体的な質問等に対する回答をまとめたものです。
また、新しい3つの技術や「ノー」を「イエス」に変える技術・「強いコトバ」を作る技術の実況中継は、楽しく、わかり易く、すぐに使えます!

この本は「伝え方のレシピ」を上手に活用するための仕組みが満載です。
しかもこの本には、読んだ人がさらに応援したくなる仕組みが付いています。

 

1.レシピ

伝え方には、レシピがあります。つまり、知っていれば誰にでもできるのです。

1.自分の頭の中をそのままコトバにしない
2.相手の頭の中を想像する
3.相手のメリットと一致するお願いをつくる

相手の頭の中を想像する7つの切り口

1.相手の好きなこと(要望を相手のメリットに置き換える)
2.嫌いなことの回避(要望をやらない場合のデメリットを伝える)
3.選択の自由(2つの選択肢を提示して、どちらか選ばせる)
4.認められたい欲(要望の前に、相手を認めていることを伝える)
5.あなた限定(相手に特別だと伝える)
6.チームワーク化(自分も一緒に行動すると勧誘する)
7.感謝(要望の時に一緒に感謝を伝える)

 

2.具体例

例えば、アパレルショップで店員さんに「すみません、このシャツは現品限りです」と言われたら頭にどんなイメージが浮かびますか?
・残り物
・誰かが試着したもの
・傷・汚れがあるもの
取り敢えず選択肢から消えてなくなるかもしれません。

ところが「こちら人気で、最後の一着なんです」と言われたら
人気なら欲しい
最後の一つを今なら買える
目的はシャツを売ることです。
事実をストレートに言っても売れませんし、相手は買いたくなりません。

ポイントは、事実をストレートに言うことではなく、どう伝えれば相手が買いたくなるか!を考えて伝えること。
どうしたら相手が買いたくなりますか?
相手の「好きな言葉に変えればいいのです。

 

ここは本屋です、万引きが多くて困っています。
万引きは犯罪です」と張り紙しても、全く万引きが減りませんでした。

みなさんのおかげで、万引き犯を捕まえることができました。ご協力ありがとうございます」と張り紙したら、万引きが激減しました。

万引き犯の視点でいえば「万引き犯が捕まった事実」ほど、嫌なことはないでしょう。
完全に万引きがなくなったわけではありませんが、「嫌いなこと回避」の伝え方で効果絶大です。

 

ここは会社です。部下の報告があいまいで困っています。
正確に報告しておかないと、ミスした時に、自分の責任になるぞ」
「嫌いなことの回避」を使った伝え方です。言っていることは正しいのですが、冷たい感じがします。

部下の報告の仕方によっては責任を負わされそうなイメージがあります。
この伝え方では、自分に非が無いように理論武装して報告してくるかもしれません。

ミスは出るものだから、その前に私がフォローできるよう、報告だけは正確にしておいて
君の評価をあげたいんだよ。途中の報告をきちんとしてくれると評価しやすいんだ

「相手の好きなこと」、「認められたい欲」を使えば、このように変わります。

目的は部下に事実を正確に報告してもらうこと。
そのためには、報告することのメリット、報告したくなる動機付けをすれば良いのです。

 

「伝わらない」とは、自分の伝えた通りの行動を相手がしてくれないことです。

例えば、伝わらない相手はこんなふうに考えています。
「内容は理解したけど、なぜ今私がやらなければいけないの? これをするとどんなメリットがあるの?

つまり、相手は内容を理解しても、必要性利益がなければ行動しないのです。

これが伝わらない原因です。

自分が言いたいことをストレートに言うのではなく、相手の頭の中を理解して、レシピの7つの切り口に当てはめ、相手のメリットと一致するお願いにするのです。

毎日練習していると、常に相手の視点で相手がどうしたいのかを考える癖が付きます。
つまり、相手への気遣いができるようになるのです。

これは実践することに価値があります。

第1弾を読んだ人の9割は、楽しく納得したけれど活用はしていないと思います。
僕もその一人です(笑う)
僕のように気遣いの出来ない人間も、チョイチョイ意識して使っています。
レシピを参考に考えて、伝えて、上手くいくと、最高に楽しい気持ちになります。

第1弾を読んだ人は、是非第2弾をお読みください。

具体的なので、実行するとき役に立ちます。
「伝え方が9割」を読んでない人は、損をすると思います。

このレシピは、伝え方が上手な人のコトバの使い方を抽出したものです。
だから、みんな使いはじめています。

新しい気遣いの仕方、乗り遅れないように読んだほうがいいですよ。

 

3.ボランティア

世界には文字が読めない子供が沢山います。
写真は非識字率が12%のインドネシアの村です。
著者は識字率向上のための「アルファベット表」を読者の皆さんを代表してプレゼントしたそうです。(NPOを通じて64の小学校へ配布)

IMG_1883

もし、この子供たちがコトバを手に入れることができれば、将来職を手にするチャンスがひろがるのです。

さて、「伝え方が9割②」この本の印税の一部で識字率が低い地域の学校に、図書館を作ることにしたそうです。
子供たちは、そこから毎年毎年育っていくことでしょう。

この本を買ったあなたは、子どもたちに、図書室をプレゼントした一人です。P263

伝え方が9割 2
伝え方が9割 2

伝え方が9割 2冊パック
伝え方が9割 2冊パック

面白くて、ためになって、人の役に立つ。

これを「伝え方」というワンコンテンツで形にした素敵なビジネスモデルです。

僕は応援します(笑う)

宇宙飛行士が教える地球の歩きかたbyクリス・ハドフィールドさん。 夢を叶えた人の素敵な3つの考え方

地球

今を去ること46年前。
月面に降り立ったニール・アームストロングを見て、少年は人生の目的を見つけたのです。

アメリカの国家事業、アメリカ人しか宇宙計画に参加することができない時代に、9歳のカナダ人の少年は宇宙飛行士になると決めました。

宇宙飛行士の養成プログラムも、宇宙飛行士になるためのマニュアルもありません。
ましてや相談できる相手もいません。

地球
by cici_luis

彼がとった行動は・・・

宇宙飛行士になるような人は、9歳のときに何をするだろう?
それを想像して、まったく同じことをしようと決めたんだ。

宇宙飛行士が食べるのは野菜?それともポテトチップス?
朝はゆっくり寝るのか?それとも早起きして読書をするのか?

親に言ったら、ロックスターになりたいと宣言した時のような反応をされたと思う。

でも、その日の夜から、僕の夢は人生に方向性を与えてくれた。
当時僕は9歳だったけれど、自分にはいろんな選択肢があって、自分の決断がものを言うとわかっていた。
毎日何をするかで、自分がどんな人間になるかが決まるんだって!

著者のクリス・ハドフィールドさんは、計3回の宇宙飛行の経験を持ち、2012年の宇宙飛行では国際宇宙ステーションの船長を務めた、カナダの国民的英雄です。
しかも、写真家でミュージシャンでツイッターのフォロワー数が120万人を超える人気者!

この宇宙飛行士が、宇宙へ向かう旅の過程で気が付きました。
この地球上でより豊かに、より幸せに暮らすコツ
「準備する」・「ゼロになる」・「謙虚でいる」

カッコいいじゃありませんか!
あなたの夢って何ですか?

まさか、起業して年収2000万にするなんていう小さい夢じゃないでしょうね・・・(笑う)

そもそも宇宙飛行士になれる人ってどんな人でしょうか。
秀才で運動神経が抜群で人生の競争を勝ち抜く人。
常に特別扱いされるエリートの中でも、選りすぐりのスーパーエリート。

しかも、スペースシャトルに乗れるのは、運やタイミングも必要なのです。
こんな、世界最高の人材がチャレンジする宇宙飛行士。

こんな尖がった組織の中で経験したことが、本当に実生活で役に立つのですか・・・?

宇宙飛行士が教える地球の歩き方
宇宙飛行士が教える地球の歩き方

準備する

「どうやって恐怖を乗り越えるんですか」

スペースシャトルのチャレンジャー号が打ち上げ直後に爆発したことを覚えている人も多いと思います。

突然、宇宙に連れて行ってあげると言われ、スペースシャトルに載せられ「4分後に発射します。ちなみに、1回でもミスをしたら全員即死ですのでよろしく!」
なんて言われたら、確かに怖いと思います。

でも、ハドフィールドさんは大丈夫だと言います。
何が起こるかわからないから怖い。

しかし、専門家のスタッフが総力を挙げて打ち上げから着陸までに起こりうる状況の対応方法をシュミレーションし、それに対応するだけの訓練を積んできたから怖くないのです。

プラスもマイナス解決方法を考え抜いて準備しておく

地球での失敗は取り戻せますが、宇宙での失敗はあの世行きです。

ヤバい時は、ここは宇宙だと思ってみましょう。

ゼロになる

宇宙飛行士を目指す人は、自信家が多いそうです。
それはそうでしょう、優秀な人たちですから。
だから、自分が少しぐらい凄くても、大した自慢にはならないのです。

そうすると、承認されないから、つい自分の力を見せつけたくなる。
自分を売り込みたくなるのが人情です。

全く新しい環境に貢献する最善の方法とは、自分がどれだけプラスなのかを証明することなんかじゃない。
プラスの影響もマイナスの影響も与えずに、もともといる人たちの行動を観察して学び、下働きみたいな仕事をなるべく引き受けて、相手の役に立つことなんだ。

ハドフィールドさんが新人の時、二人の超ベテラン宇宙飛行士とシャトルの再突入シュミレーションをしていたそうです。
ハドさんは、自分の力を認めさせようと努力するのではなく、学生のように目を見開いて、本気で観察していたそうです。
たまたま、船長が押そうとしているボタンが間違いだと確信して「いや、そのボタン違います」と言ったそうです。

その場では何もなくシュミレーションは完了しましたが、後日打ち上げの時にその船長と同席したそうです。
たまたま、ジョンソン宇宙センターの長官と3人で話をしているときに、その船長がシュミレーションでミスを指摘したハドさんの観察力を絶賛したそうです。

素晴らしい!

それからほどなくして、ハドさんは初めての宇宙飛行のミッションを言い渡されたのです。
ハドさんいわく、ゼロを目指したことは、僕のチャンスをつぶしはしなかった。

自分の能力を認めさせようと努力するのではなく、相手の役に立つことを探して実践する。
ご縁と出世は、上から降りてくるようです。

謙虚でいる

宇宙飛行士になることは凄いステータスです。

この宇宙飛行士の栄冠を捨てられない人も存在します。
宇宙から帰還したばかりの宇宙飛行士は世間をブイブイ言わせることができます。

でもすぐに時代は変わります。
過去の栄光にすがる気持ちはわかりますが、みじめな人生の始まりでもあります。

自分が最高に輝いている瞬間にしか価値を見いだせなくなると、ほとんどの時間は、落ちこぼれみたいな気分を味わう羽目になってしまう。

個人的な話、僕は大体の時間は自分に満足しているし、僕にとってはどんなものにだって価値がある。
何気ない瞬間、有意義な瞬間、新聞を震わすような成功、それに、僕だけが知っているような成功も。
難しいのは、他人を振り向かせるような偉大で輝かしい瞬間に惑わされないことだ。

そういう瞬間を楽しみ、お祝いしたら、とっとと前に進む

その方法を自分で見つけるべきなんだ。

ジョンソン宇宙センターに帰還を報告しても、英雄的な扱いは無く「よくやった」の一言だけなんですって。
そしてあっさりと、組織のはしごのてっぺんから蹴り落とされるんだそうです。
ソユーズから帰ってきた宇宙飛行士が、組織の平凡な一員として、サポートチームへと再編集されたりするのです。
英雄としての立場で迎えてくれません。
でも、これがいいんだそうです。

サポートチームの一員になると、外部の人に対してどれだけ目立つかで、自分の仕事の意味や価値が決まるわけじゃないということが良くわかるそうです。

てっぺんに立ってみると、地上で働く人々がミッションの成功にとってどれだけ大事なのかわかります。
それがわかると、ミッションに当たっている宇宙飛行士をサポートすることが楽になり、意義深く感じられるのだそうです。

普通、誰でも「宇宙飛行士だった俺様が、何でこんなことしなきゃならないんだ!」
くらい思うような気がします。

NASAでは、リーダーとサポーターの役割を入れ替える練習をきちんと積んでいるから、だんだんと受け入れられるようになるそうです・・・(凄!)
そして、遅かれ早かれ、はしごを気持ちよく降りたほうが、自分も含め、全員にとってプラスだと気付く時が来るのだそうです。

謙遜があればこそ、僕は喜んではしごを降りられる。そして、いつか新しいはしごをのると決めた時にも、あって邪魔にはならないはずなのだ。

 

これやりたい!
こんな、子どもみたいなことを感じたら、この夢を叶えたいと感じたら・・・

叶えるための「準備」
叶えるために、上から引っ張られるための「ゼロ」
叶えた後の「謙虚」

なるほど、「熱い思い」は「事前準備」と「相手の利益」と「謙虚な態度」で叶うかもしれないんですね。

 

この本は、宇宙のことなんか知らなくても描写がリアルで読み物として楽しめます。

ハドさん、楽しかった。
ありがとうございました。